PR

アパートや貸家などの賃貸物件を借りるときに理解しておきたい抵当権について

不動産お役立ち情報

アパートやマンション、貸家などを借りるときに重要事項説明を受けます。

早く大家さんとの契約を結びたいのに、なんでこんな長々とした説明を受けるのか?
と思う人もいるかと思います。

しかし入居したあと、トラブルとならないようにするために、この重要事項説明は大切なものです。

その中でも重要なものの一つに

  • 抵当権

があります。

めったにあることではありませんが、物件を借りる人も後々困ったことにもなりますので、紹介しておきます。

スポンサーリンク

賃貸物件の多くに抵当権が設定されている

アパートやマンションを新築したり、購入したりする場合、多くの場合は銀行等からお金を借りて建設や購入をします。

そのときに金融機関への担保として、抵当権を設定することになります。

抵当権とは、金融機関がお金を貸し、貸した相手がお金を返せなくなったときに、抵当権を設定したアパートやマンションを競売にかけて売却し、そのお金を返済に当ててもらうという権利のことです。

アパートやマンションのような大きな建物は、現金で払える人は少なく、多くの場合は、この抵当権を設定して金融機関からお金を借りています。

それを聞くと不安に感じる借主さんもいるかもしれませんが、そのようなケースは多いので安心してください。

スポンサーリンク

賃貸物件の抵当権が実行された場合

しかし、なぜこのことが賃貸の重要事項説明に含まれているのでしょう?

それは

  • 抵当権が実行された場合に、そこから出ていかないといけない可能性が出てくる

からです。

もし借りているアパートやマンションのオーナーさんが、金融機関への返済ができなくなったとします。

抵当権が実行され、競売で購入した人が、新しいオーナーとなります。

もしそのオーナーに退去を求められたらどうなるのでしょうか?

それは

  • 退去しなければならない

ことになります。

急には出ていけませんので、

  • 6ヶ月間の猶予

はありますが、それでも住んでいるアパートや貸家から出ていかなければいけないのです。

しかも

  • 契約時に預けた敷金は請求できない

ことになっています。

重要事項説明で、このようなことが起こるということを認識しておくことで、ある程度の覚悟はできるでしょう。

もちろん新しいオーナーが退去を求めなければ、そのまま住むことができます。

スポンサーリンク

入居した後に抵当権が設定された場合

アパートや貸家を借りるときには抵当権が設定されていなくて、賃貸借契約し入居した後に、抵当権が設定された場合はどうなるのでしょう?

入居後に賃貸物件のオーナーさんが、何らかの理由で抵当権を設定して、お金を借りることもあるでしょう。

入居者さんは、当然そのようなことは知りません。

そのため賃貸借契約して、

  • 物件が引き渡された後に設定された抵当権が、実行された場合は、新しいオーナーに退去を求められても退去する必要はない

とされています。

また

  • 敷金も返還してもらうことができる

ようになっています。

賃貸物件の場合でも重要事項説明を真剣に聞く

賃貸物件の場合、売買の場合と比べて、重要事項説明を真剣に聞こうとしないかもしれません。

売買と比べると金額も安いので、そのような感じになってしまうのも理解できます。

しかし重要事項説明のときに抵当権が設定されている場合は、上記のようなことが起こる可能性があります。

それを理解しておくことは、後々のトラブルを防止することにもつながります。

宅建業者の仲介物件を借りる

愛南町では、大家さんと直接賃貸借契約を結ぶパターンもあります。

そのような場合は重要事項説明はないでしょう。

大家さんに抵当権は設定されていますか?
などとは聞きにくいと思います。

自分で謄本をとって調べることもできますが、不動産仲介業者さんを入れることで、それらは不要になります。

またその他のトラブルのリスクも少なくできるでしょう。

そのようなことからも、愛南町の賃貸物件は、ぜひ有限会社千寿不動産部などの宅建業者を通して、契約されることをおすすめいたします。

愛南町の賃貸物件はこちら

タイトルとURLをコピーしました